バイリンガル子育て– tag –
-
【オーストラリアの小学校】今年も、母の日のプレゼント選び
恒例の母の日のプレゼント選び。毎年、息子なりに考えていることが伝わってくる、楽しいイベントです。 -
小学生にSparkLabがおすすめ! 魅力解説 – Queensland Museum –
もっと近かったら、年間パスを買いたいと思うほど楽しめた「SparkLab」についてまとめました。クィーンズランド博物館内にある体験型スペースです。 -
【キンドル 】Amazon Kids+に含まれる1000冊以上の検索方法
親子で共有しているKindle Paperwhiteキッズモデル、利用できる1000冊以上の書籍の探し方やリストについてまとめました。 -
【キンドル】読書好きにおすすめ! Paperwhiteキッズモデル・レビュー
大満足のPaperwhiteキッズモデル! 親子で共有しています。端末と“Amazon Kids+”の紹介のほか、対象年齢についても考察しました。 -
【バイリンガル子育て】無理しない! 家庭でできる日本語教育3つのポイント
海外在住で現地校に通いながらも、子どもが日本語を嫌がらずに身につけていくヒントを紹介しています。 -
【オーストラリアの小学校】学校でお買い物体験・母の日のプレゼント選び
オーストラリアの小学校では母の日のプレゼントを学校で買える機会があります。今年はキャッシュレスのシステムに変更して、開催されました。 -
【バイリンガル子育て】BENTO BOX(お弁当箱)と使い捨てプラスチック禁止
息子用のお弁当箱を買いました。「BENTO BOX」です。このタイプ、仕切りがあって使いやすいです。そして素材もプラスチックからステンレススティールへ。 -
【オーストラリアの小学校】2021年度のはじまりとグッディバッグ
新学年初日、グッディバッグを手にさげて帰ってきた息子。思わず気分がほっこりする、担任の先生の気遣いでした。 -
【バイリンガル子育て】Nintendo Switchで日本語学習
家族で楽しめることをしようという理由で任天堂スイッチを買いました。大人も喜んでプレイしていますし、息子にとっては日本語学習に大いに役立っています。 -
ブリスベンでプラネタリウムを楽しもう – Sir Thomas Brisbane Planetarium –
ブリスベンにあるプラネタリウムの紹介です。大人になった今でも、宇宙の神秘にふれるとわくわくします。 -
【バイリンガル子育て】長い夏休み、図書館イベントがおすすめ
読書好きにぴったりの、リーディング・ジャーナルをつくってきました。スクールホリデー中のワークショップでしたが、親子ともどもクラフト感覚で夢中になり、楽しい時間を過ごしました。 -
【バイリンガル子育て】グロースティックは夜のイベントの必需品 – Glow Bracelets –
夜のイベントが増えるこの季節、グロースティックが必需品です。使い方はいろいろありますが、我が家では息子の足首に使っています。