Anovaで温泉卵をつくってみました。ベストな温泉卵にするために、20分と30分、2パターンで低温調理しました。さて、結果は?
オーストラリアのスーパーマーケットではいろいろなフレーバーの紅茶キノコ・ドリンクが売っていることをヒントに、いちご味の紅茶きのこをつくってみました。簡単なのにおいしい!
キムチの素を3種類つくって、食べ比べてみました。はじめての自家製白菜キムチづくり、おもしろいです!
白菜キムチやお漬け物を仕込むときの下準備について紹介します。簡単ですが、ひと手間かけると仕上がりが違います。
鶏ハムは何度もつくったことがありましたが、今回Anovaで調理してみたら、驚くほどしっとりと仕上がりました。パサつきがまったくない鶏ハムのレシピを紹介します。
Anovaでつくるポークステーキのレシピです。ポークスコッチフィレ(Pork Scotch Fillet Steak)という部分を、ジューシーでしっとりした食感に仕上げる方法です。
Anovaでつくる極上やわらかステーキのレシピです。ビーフオイスターブレイドステーキ(Beef Oyster Blade Steak)という部分を、ミディアムレアに仕上げる方法です。
米麹づくりの続きです。今回は発酵の過程と作業の様子を紹介しています。仕込み日を含めて4日目で米麹が完成しました。
米麹の作り方を紹介しています。味噌のほか玄米甘酒、塩麹、醤油麹など、麹があれば大活躍します。
アスパラガスの一番好きな食べ方を紹介しています。簡単なのでレシピとはいえませんが、アスパラガスの風味を存分に楽しめます。