常備菜やおかず– tag –
-
【簡単レシピ】ゆかり風赤紫蘇ふりかけ – 手間をかけない作り方 –
ごはんやおにぎりにぴったりな、ゆかり風赤紫蘇ふりかけの作り方です。手間のかからない簡単な方法です。 -
【発酵食品をつくろう】ぬか漬け歴5年にしてつかんだコツ – 糠床の手入れ方法 –
あれこれ試行錯誤のぬか漬け生活。最近ようやく糠床が安定して、おいしく漬かるようになってきました。基本は大事! -
【発酵食品をつくろう】簡単でシンプル! 小松菜のお漬け物
小松菜が収穫できたので、お漬け物にしました。シンプルであきない、なつかしい気持ちになる古漬けの味。 -
【簡単レシピ】白ごはんにぴったり・穂紫蘇の塩漬け
一年のうち、ほんのわずかな時期しか楽しめない穂紫蘇。収穫時期や塩漬けの方法を紹介しています。天ぷらにも最高。 -
【簡単レシピ】収穫したパセリでふりかけ
添加物いっさいなしの自家製パセリふりかけの紹介です。佃煮もふりかけも、つくってみたら意外と簡単ですよ。 -
【簡単レシピ】収穫したパセリでしっとり佃煮
パセリが大量に収穫できたので、佃煮とふりかけにしてみました。今回は、玄米ごはんによくあう佃煮の作り方を紹介しています。 -
【簡単レシピ】紫蘇の実と味噌で絶品佃煮
ほんの短い期間しか楽しめない紫蘇の実(穂紫蘇)。今回は佃煮にしてみました。 -
【簡単レシピ】Anovaでつくる温泉卵、20分と30分でとろとろ加減が違う!
Anovaで温泉卵をつくってみました。ベストな温泉卵にするために、20分と30分、2パターンで低温調理しました。さて、結果は? -
【簡単レシピ】自家製白菜キムチの漬け方と3種類のキムチの素を食べ比べる
キムチの素を3種類つくって、食べ比べてみました。はじめての自家製白菜キムチづくり、おもしろいです! -
【発酵食品をつくろう】白菜キムチやお漬け物を仕込むときの下準備について
白菜キムチやお漬け物を仕込むときの下準備について紹介します。簡単ですが、ひと手間かけると仕上がりが違います。 -
【簡単レシピ】アスパラガスの風味を最大限に楽しむホイル蒸し
アスパラガスの一番好きな食べ方を紹介します。簡単なのでレシピとはいえませんが、アスパラガスの風味を存分に楽しめます。 -
【簡単レシピ】ブロッコリーの茎ではりはり漬け
ブロッコリーの茎の活用法です。切り干し大根の代用にブロッコリーの茎を使ってはりはり漬けをつくってみました。しゃきしゃきと歯ごたえがよく、おいしい!
12