Parenting– category –
- 
	
		  レゴ遊び再び!年齢をこえて楽しむ創造の世界久しぶりにレゴショップを訪れたら「レゴパスポート」をもらいました。オーストラリアではレゴマスターズのシーズン6への出演者も募集中で盛りあがっています。
- 
	
		  【バイリンガル子育て】とにかくオススメ! 心に響く物語『ウエズレーの国』大好きな絵本の紹介です。買って手元においておきたいと思うほど、親子ともにお気に入りの一冊です。
- 
	
		  【バイリンガル子育て】英語と日本語で楽しむハリーポッター – インターナショナルハリーポッターディによせて –5月2日はハリーポッターの日でした。息子は英語と日本語で楽しみつくしています。
- 
	
		  【オーストラリアの小学校】「Peer Mentor(ピアメンター)」になりたい!?息子からきくまで知らなかった「Peer Mentor(ピアメンター)」という係についての話です。
- 
	
		  【バイリンガル子育て】野球、いよいよグランドファイナルゴールドコースト野球のリトルリーグ、グランドファイナルを観戦したときのことを書いています。
- 
	
		  【バイリンガル子育て】褒められてばかりいる環境で“くやしさ”や“向上心”は芽生える?息子が参加している野球のリトルリーグ、シーズンがおわろうとしています。見守る親として、正直な気持ちをしたためてみました。
- 
	
		  【オーストラリアの小学校】クリスマスカードの飾り方とたくさんのキャンディーケインクリスマスカードの飾り方で、いい方法を見つけました! 簡単で、掃除もラク!
- 
	
		  【オーストラリアの小学校】ディベートに取り組んで育む“考えて伝える力”息子がディベートに参加しています。これからの人生で必要になってくる大事なスキルを学んでいます。
- 
	
		  【バイリンガル子育て】音楽系ワークショプで新しい体験スクールホリデー中に息子が参加した音楽系ワークショップについて紹介しています。
- 
	
		  【バイリンガル子育て】『スプラトゥーン3』と『桃太郎電鉄』を日本語で!大人気ゲーム『スプラトゥーン3』を買ってしまいました。ゲームではありますが、家族の時間や日本語習得について、ものを生みだすこと、とことん夢中になることなど、親として考えを深めていくきっかけになります。
- 
	
		  【バイリンガル子育て】ブックウィークとオーディオブック&アプリナレーターで俳優のStigさんという方のショーに、たまたま参加してきました。オーディオブックとアプリについてもはじめて知ることになりました。
- 
	
		  【バイリンガル子育て】ゴールドコースト図書館キオスクが便利!36番待ちの本が、キオスクですぐに借りられた! ゴールドコースト図書館には息子と一緒に通いつめていますが、“キオスク”というサービスをはじめて知りました。

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	