息子が小学生になり、親にとっても新しい生活がはじまりました。2週目をむかえ「親として慣れていかないとな〜」と感じたことをまとめてみました。
玄関のドアをあけた瞬間にふわっと香りにつつまれたい。インテリアと香りが馴染んでいるオーストラリア人の家のように、心地よい空間にしたい。そう思って最近はお香をたくようにしています。
オーストラリアの小学校でプレップ(準備期間)の子どもたちは午前中に「Munch and Crunch」という休憩があります。生の野菜や果物を食べるよい習慣になりますね。
ステーキや油を多く使う料理のとき、酢玉ねぎを添えて一緒に食べるのが好きです。口の中がさっぱりしてバランスがよくなります。生でも食べやすい紫玉ねぎを使っています。色もきれいです。
ゴールドコースト・アートセンターでロボットのヘルメットをつくってきました。対象年齢が「3 years to 103 years!」とありましたが、子どもと一緒に大人も楽しめるワークショップでした。
キャンプ場「Lake Moogerah Caravan Park」から車で10分弱のところに「Kooroomba Vineyard and Lavender Farm」というワイナリー&ラベンダーファームがあります。素晴らしい景色を一望できました。結婚式やパーティもできるようです。
ゴールドコーストから2時間弱で行ける湖畔のキャンプ場の紹介です。キャンプ場に近づくにつれて景色が雄大になります。ホリデー期間中でなくても「週末にちょっとキャンプでも」と気軽にでかけられるキャラバンパークです。